数学の参考書『チャート式』をレビューします
どうも、篠原です。

良さ:☆☆☆☆☆
最高にイイ参考書の一つだと思う!
これをやりこんで、あと過去問をやれば、たぶん東大でも京大でも受かる。
買って絶対損はない!
白チャート、黄チャート、青チャート、赤チャートがある。
難易度的に、白が一番簡単で、黄が二番目に簡単。
赤が一番難しくて、青が二番目にムズカシイ。
白チャートを買うくらいなら、もっと簡単でいい参考書があるし、
赤チャートはやらなくても、どこでも受かると思う。
だから、数学が苦手な人は『黄チャート』を、数学が好きな人は『青チャート』を買おう。
【使い方】
「あれ、この問題わかんないな~」という問題にぶつかる
↓
チャート式で似たような問題を探す
↓
「ああ、こうするのか!」と気づく
↓
解けるようになる
【欠点】
名著だけど、しいて言うなら、基本的な部分の説明がざっくりでしかないから、そこは補わないとしんどいかな~
似たような参考書に『理解しやすい数学』や『よくわかる数学』があるから、これと見比べてみよう。
P.S.
ランキング一覧 →http://shiken-killer.sakura.ne.jp/sugaku-sannkousyo.html
僕は受験で役立つ情報を、YouTubeで話しています。
リンク集→http://shiken-killer.sakura.ne.jp/
成績を本気で上げたい人や、マジで合格したい人を僕は心から応援してます。
勉強に役に立つ情報が欲しい人はチェック!
ご意見などは↓のコメントに書いてください!
篠原のやる気になります!
応援よろしくお願いします!
夏休みに数学にあまり時間を割けなくて、夏休み明けの模試でも、数学の点数の悪さが目立ちました。12月くらいにはセンターに切り替えたいのですが、今からチャート式に戻ってやるべきでしょうか?それとも学校でクリアという問題集を使っているのですがそちらを、やるべきですか?
もうセンターの過去問を解いてもいいと思いますよ!
今は二次対策中心で真剣にやらなくてもいいので!